国名の頭文字にカタカナを使うのって変だと思わない?

おそらく「日ソ」あたりが最初なのだろうけれど,そういえば「日本とソ連」のことを「日ソ」と書くようになったの,いつからだろう.戦前からあったのだったっけ? 「日蘇」のほうが馴染みが深い気がするけれど.「蘇満国境」を「ソ満…」と書くと何だか締まりが無く感ぜられるのは私だけ?

ともあれ,最近「日○」に入る国名略記がカタカナだらけで気持ち悪い.以前「日タイ辞典」というのを見たときはげんなりしてしまった.「泰」でいいでしょうに,「泰」で.

ビルマなんかどうするんだ.「日緬」を「日ビ」と書いたら何だか整形外科か何かみたいだぞ*1


何でこんなことを書いているかというと,さっき読んだニュースで こんなのがあったので.

慰霊碑の清掃始まる / 日ト友好115周年記念控え / 串本町樫野
串本町トルコ共和国の友好の原点となったトルコ軍艦エルトゥールル号の悲劇を振り返り、双方のきずなを深める日ト友好115周年記念事業(11月11、12日)を控えて、同町樫野の遭難慰霊碑の清掃作業が始まった。…

「日ト」って何だかボロイ.「ネ申」みたいなのかと思つてしまふ.

トルコだったら「土耳其」かな.Googleで探すと「土耳奇」とか「土耳斉」なんていうのも引っ掛かって来る.MSIMEだと「土耳古」になるけれど,これは日本でしか通じないな,たぶん.ともあれトルコを一文字に略すなら「土」でよいのに.

もしも日本とトルコが戦争をしたら「日土戦争」になってしまう.平日は戦闘をお休みしそうだ.

*1:11/01追記:考えてみれば最近は「ビルマ」より「ミャンマー」のほうがずっと多く使われるので「日ミャ」か? もしくは「日ミャン」?